岐阜市にて内科・消化器内科・外科・乳腺外科を診療する「オリーブ内科・外科クリニック」をご案内します。

診療のご案内

診療科目

  • 内科
  • 消化器内科
  • 外科
  • 乳腺外科

内科

かぜ、インフルエンザなどの急性疾患や高血圧、糖尿病、高脂血症など生活習慣病まで幅広く診療いたします。心電図、24時間心電図などの設備もそろえており、不整脈のスクリーニング検査も可能です。
肺活量検査も行っています。喘息発作時の吸入・点滴治療も行っています。

呼気中一酸化炭素濃度測定器を備えており、禁煙外来を標榜しています。禁煙を希望の方はお気軽にご相談ください。

インフルエンザワクチンほかワクチン接種も行っています。電話で予約を受け付けていま す。

インフルエンザ 治療薬

当院では三種類のインフルエンザ治療薬を常備しています。

一回のみ服用すればよい新しいお薬

「ゾフルーザ錠20mg」


一回のみ吸入する吸入薬

「イナビル吸入粉末20mg」


一日2回5日間服用する内服薬

「タミフルカプセル75」

消化器内科

腹痛、嘔吐、食欲不振、便秘などの胃腸疾患を診療いたします。症状に応じて胃カメラ、大腸カメラ、腹部エコー検査、血液検査などを提案・実施いたします。

胃カメラ

胃カメラは細径内視鏡を採用しています。径が細いため、のどをこえる際の不快感が低減され、比較的楽に検査を受けていただくことが可能です。ご希望に応じて鼻から内視鏡を挿入し、会話をしながら検査を受けていただくことも可能です。径は細いですが、明るく画質も良好です。胃がんの主な原因としてヘリコバクターピロリ菌があげられます。胃にピロリ菌が感染しているか否か診断し、感染があった場合は内服による除菌治療まで当院で対応しています。


大腸カメラ

便秘、便潜血の精査として大腸カメラを行います。ポリープがある場合は、大きさをみて、可能であれば切除します。ポリープ切除後は、食事や生活に注意が必要ですが、日帰りで可能です。

内視鏡検査は予約制としていますので、事前に受診をお願いいたします。


外科

けが・やけどの処置、できものの切除、うおの目の切除、打撲、体の痛みなどに対応いたします。また、各種手術後(胃がん術後、大腸がん術後など)の定期経過観察にも対応しています。

乳腺外科

最新の 3Dマンモグラフィを導入し、乳がんの早期発見を目指しています。小さな石灰化が同定できるように、解像度の高い機種を採用しています。またエコー検査を行っており、疑わしいものがあった場合はそのまま細胞診・組織診断まで行うことが可能です。症状がない場合であっても、乳腺ドック(マンモグラフィ、乳腺エコー)も行っていますので、お気軽にご相談ください。

マンモグラフィは精度中央管理委員会認定の女性放射線技師が撮影いたします。予約検査となりますので、事前に電話でご連絡ください(webでも受け付けています)。

乳腺腫瘍の切開・排膿、皮膚のできもの、アテロームの切除
必要最小限の小さな傷で行います。

乳腺外来について

  • 当院のマンモグラフィ撮影は、通常の2D撮影に加え、3D撮影も同時に行っています。
  • 痛みの少ない圧迫板を使用していますので、従来のマンモグラフィ検査よりも圧迫板の痛みが軽減されています。
  • マンモグラフィは月曜日(午後 15:30〜16:30)・土曜日(午前 9:00〜11:00)に行っていますが、乳腺エコーや症状のご相談、診察は平日や土曜午後でも行っています。
  • 土曜日午前中は一般の診察の方、マンモグラフィの予約の方で混み合います。乳腺外科は予約優先にさせて頂きます。

自覚症状のある方

痛み、しこりなど自覚症状のある方は、マンモグラフィや乳腺エコーの検査などは保険適応となります。

保険診療の値段(3割負担の場合)
初診料 + 乳腺エコー2,000円前後
初診料 + 3Dマンモグラフィ2,700円前後
初診料 + 乳腺エコー + 3Dマンモグラフィ3,600円前後

上記の金額はめやすとなるものです。


自覚症状のない方

症状がなく乳癌検診ご希望の方は自費診療となります。

自費診療の値段
3Dマンモグラフィ + 乳腺エコー9,000円
3Dマンモグラフィのみ5,000円
乳腺エコーのみ4,000円

どちらも事前に予約が必要となりますので、お電話、インターネットからお申込みください。

エコー外来

月曜日、火曜日、木曜日、金曜日の15時から15時30分に行っています。腹部エコーや乳腺エコーご希望の方はご予約をお願い致します。
エコー外来以外の診療時間内でもエコーは行っていますが、予約を取って頂くと、お待ち頂くことなく診察できます。

禁煙外来

お知らせ
現在禁煙治療薬が入荷出来ず、禁煙外来が出来ない状況です。

当院は、呼気中一酸化炭素濃度測定器を備えており、禁煙外来を標榜しています

  • がんは、遺伝的要因、環境的要因で発生すると考えられています。
  • 喫煙は様々な臓器の発がんリスクを高めることが知られています。
  • 人の癌の中で、唯一自分の意志でリスクを減らすことができるのは、たばこを遠ざけることです。

当院では禁煙をしたい方のために、内服薬を用いた医学的アプローチで禁煙のお手伝いを行っています。保険適応で、12週(3ヶ月)で禁煙治療をを完結することができます。

禁煙をされたい方は気軽にご相談ください。

禁煙治療薬の内服方法

経過用法喫煙
1日目~3日目0.5mg錠を1日1錠喫煙してもOK
4日目~7日目0.5mg錠を1日2錠(朝夕)喫煙してもOK
8日目以降1mg錠を1日2錠(朝夕)禁煙開始

禁煙治療薬「チャンピックス」ホームページ

  • 12週間まで治療を継続された方は、その後も禁煙を継続できる方が多いというデータがあります。
  • 自費ですと約63000円の費用がかかります。当院は禁煙外来を標榜しており、3割負担として約3ヶ月の治療スケジュールで、1万9000円くらいです。(禁煙治療のための標準手順書に記載されている自己負担額に基づいています)

医師とともに禁煙治療を行いましょう。

喫煙は、ニコチン依存症という病気で、薬物による治療が必要なことは広く知られています。

AGA外来

AGAとは男性に最も多くみられる脱毛症で、「男性型脱毛症」の略です。AGAはほかの脱毛症と異なり、思春期以降に額の生え際や頭頂部の紙が、どちらか一方、または双方からうすくなり、進行していくのが特徴です。
細くて短い髪の毛が多くなり、全体として薄毛が目立つようになります。一般的にDHT(ジヒドロテストステロン)や遺伝が関係するといわれています。

またAGAは進行性で、何もしないでいると徐々に進んでいきます
進行を抑えるためには早めのケアが大切です。AGAについて当院にご相談ください。

男性型脱毛症の治療薬

  • 当院では三種類のAGA治療薬を処方できます。
  • 薬の在庫管理の関係で、来院される2日前までに電話かインターネットでご予約ください。
  • 初回のみ初診料1,000円がかかります。
男性型脱毛症の治療薬
プロペシア1mg 28錠8,400円
フィナステリド錠1mg 28錠
(プロペシアのジェネリック医薬品)
5,000円
ザガーロ0.5mg 30カプセル9,700円

自費注射

当院では自費診療でご希望の方にプラセンタ注射・ニンニク注射を行っています。

自費注射
プラセンタ注射1,080円
ニンニク注射1,080円

予約不要ですので、ご希望の方は受付の際にお申し出ください。

プラセンタ注射

  • 当院で採用しているプラセンタ注射は厚生労働省認可の注射薬(メルスモン、ラエンネック)です。
  • 昭和49年の発売開始以来、感染症の報告はありません。
  • 厚生労働省の指導により、同意書と使用薬剤番号(ロット番号)を保存することになっています。
  • 美肌、血行促進、肝疾患の改善、抗アレルギー作用に効果があると言われています。
  • 更年期障害、乳汁分泌不全、肝機能障害の方は症状・年齢によって保険適応になることがあります。

プラセンタの主な効果

①肝疾患の改善
ウィルスやアルコールで壊死した肝組織を修復し、肝細胞の脂肪変性を改善します。
②アンチエイジング
老化の原因となる活性酸素の発生を抑制・中和します。
ダメージを受けた細胞を修復し、新陳代謝を高める為、皮膚のターンオーバーが正常化されます。
③美肌
メラニン色素の生成を抑えてシミ・くすみを取り、コラーゲンの生成を支えます。
④血行促進・保湿
抹消の血行を促して冷え性を改善し、高い保湿力で長時間しっとりとした肌を維持します。
⑤抗アレルギー・抗炎症
アレルギー反応を抑制し、ニキビや赤み・かゆみなどの炎症を抑えます。

【ラエンネック添付文書から抜粋】

ニンニク注射

こんな方にお勧めです。

  • 緊張型頭痛や肩こり、腰痛がある方
  • 疲れがたまっていても、大事な仕事があり休めない方
  • よく寝ているのに全然疲れがとれない方
  • だるさがなかなか抜けない方
  • 夏バテによる体力減退ぎみの方、
  • 冷え性で体力が弱く、よく風邪をひく方やなかなか体調が元に戻らない方
  • 二日酔いの方や肝臓が弱っている方

ニンニク注射といっても、当然ですがニンニクのすりおろしを注射するわけではありません。ビタミンB1が主成分で、このビタミンB1の構成成分の中に含まれる硫化アリルがニンニク臭のすることから、ニンニク注射と呼ばれています。

ビタミンB1以外にビタミンCも入っております。免疫力のアップや抗酸化作用(動脈硬化の予防)、脂質代謝の改善(コレステロール値の改善効果)、ストレス抑制効果などがあると言われています。

ニンニク注射ビタミンB・ビタミンCは水溶性ですので摂取しすぎたり体内に蓄積することがなく副作用はありません。逆にいうとすぐに体外に排泄されやすいので定期的に補充しておく必要があります。


効能効果には個人差があります。

その他

甲状腺疾患にも対応しています。食欲がない、体がだるい、くびが腫れてきたなどと甲状腺疾患が疑われる場合にもエコー検査、血液検査などを行います。
足が腫れてきた場合にも下肢の血管エコーで血栓の有無について検査可能です。

院内調剤

当院では院内調剤を実施しています。

当院にない薬や、院外処方を希望された場合は院外処方箋をお渡し致します。
ご希望の調剤薬局がありましたら、事前にFAXを致します。

連携病院

ページトップへ
文字サイズ